忍者ブログ
駒沢大学の駅前で賃貸・売買の不動産業を営んでおります。 地域密着+センチュリー21総合力で快適なお住まい探しをお手伝いさせていただきます!!
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。ブリスハウスの市村です。

前回のブログで、箱根に温泉旅行に行ったお話をしましたが、
車で小田原厚木道路を出て国道1号線を行くはずが、道を間違えて
135号線に入ってしまいました。ちなみに車にはナビがありません。

道が違うなというのはすぐに気づいたのですが、Uターンするポイントを
探すうちに5分ほど走ったでしょうか。
ここでUターンできる、と思って車を止めた場所がJRの根府川駅
でした。

ひなびた無人駅なのですが、ホームから相模湾が一望できるんですよ
こんな感じで!

駅舎から撮った根府川のホーム

思わず、感動して写真を撮りました。

道を間違えなければ、ここには来れなかったので、たまにはハプニングも
いいものです(かなりポジティブシンキングですが)。

私はこの根府川駅がすっかり気に入りました。
根府川駅は『関東の駅100選』に選ばれているそうです。
(関東の駅100選
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mujinsta/kantohyakusen.html

根府川駅については、下記にアクセス頂くと詳しく解説されています。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~v-duke/station/000028_jre_nebukawa.html

http://deliciousway.sakura.ne.jp/eki_2/nebukawaeki1.htm

皆様も、よかったら足を運んで見て下さい。東京・神奈川にお住まいの方でも、小さな旅
としてオススメですよ

追伸:三軒茶屋駅も100選に選ばれています!

★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp








PR

本日は山田です

前回に続きテーマは”紅葉”ということで、今年も行って参りました。

天気もとても良く秋晴れの中、茨城県の”竜神峡”まで快適ドライブ

Image004.jpg








おっと危ない!道も空いていてちょっとアクセルを踏むと1○0キロでした・・・

いよいよ竜神大橋に到着
現地の説明看板によると、歩行者専用吊り橋としては日本で一番だそうです。

ib67-SuspBridge.jpgib67-DamFrSBridge.jpg










高いところが好きな私も・・・あまりの高さに目が眩みます

紅葉を見に行ったつもりが、暖冬のせいか全体的に50%咲きといった感じでしたが、
最後にきれいな秋らしい紅葉姿を見つけることができました。
Image019.jpg










毎年、気持ち穏やかにこういった景色を眺めて過ごしていきたいものですね!

PS

小旅行といえば山田家では遠征運試し「パチンコ」が流行りなのですが、
噂では聞いていたものを茨城でやっと見つけました!

”イチパチ”です!!

普通のパチンコ屋に比べて貸し玉のレートが1/4、一玉1円なのです!!
でもこんな時に限って出るわ出るわ、夫婦揃って計10箱
”うわぁーここまで来て紅葉を見る時間がないかも~”
といいながらちょっと悦に入っていた二人。

そう。忘れていました。1円パチンコだってことを・・・。
景品交換でも当然ながら1円交換のため、思っていたものに対して結果も1/4

でも遊びでする分にはオススメですよ!

★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp




この頃、思うところがある。

悩みにくいのだ。

いいこと???

これは、言葉だけの話だが・・・??・

 

それは、1人の芸人さんの影響。

う~ん・・・・等、考える時につい出てくる魔法の言葉。

 

今までなら、う~ん・・・・・と沈んでしまうところ・・・

小島よしおさんのおかげで、、、、

う~ん・・・・はい!オッパッピー・・・

とつながってしまう。

 

いろいろな所で見かけ、自然と記憶に蓄積されたのか・・・

1人で考えている時など 特に、

『はい!オッパッピー・・・・』と呟いている。

暗く考えることなく、

反対に気分が明るくなる。・・・・そして、一人でほくそ笑む??

まっ・・いいかぁ~・・・・っで、何考えてたんだっけ・・・・

っとなるのだ。

 

これだけ、私の中に入った言葉。

これは、ひょっとして流行語・・・・

 

いいのか?悪いのか?

『でも、そんなの関係ねぇ・・・・・・』

 

皆さんも、何か行き詰ったとき・・・・・・使われると良いかもしれません?

※芸能人話にて、写真はございません。(肖像権?)


★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp

 

 

おはようございます。

本日のブリグはリリーストの佐原がお送りいたします。

さて毎日晩酌を欠かさない私なのですが、

先日もお酒を飲んでそのまま眠ってしまいあまりの寒さに目が覚めるとまだ朝の三時

トイレに行ってまた寝ようと試みたのですが、、、寝れない。

寝よう、寝ようとすると余計に目が覚めてくる。

布団の中で粘ること30分あまり、ついに眠ることを諦め本でも読もうと

買ってからそのままになっている本を読んでおりましたところ

あっという間に2時間余りが経過。

煙草でも吸おうと外に出た私が見たものは

冬の冷たいけれども澄んだ空気に暖かな色を加えつつ空をオレンジ色に染める朝焼けでした。

その瞬間私の記憶は1年前のオーストラリアで見た朝焼けを思いだしておりました。450-20051216124918297.jpg

当時シドニーのフレミントン市場へ野菜の買い付けに行っていた私は

週3回ほど朝5時起きで市場へいっておりました。

眠い目をこすりながら約一時間ほど車で走るのですがオーストラリアの空はやはり広く

朝焼けはオレンジではなく、空を薄いピンク色に染めるので初めて見た時は大変感動したのを覚えています。

人間が色を識別するのは光の反射率によってであると何かの本で読んだことがありますが、

人は同じものを見ていてもおそらく何かの理由でまったく同じものは見ることができないように思います。

それは勿論感じ方が違うからなのでしょうし、見ている角度も違うわけですから当然といえば当然なのですが

なぜか不思議です。

タランティ-ノの映画で「フロム・ダスク・ティル・ドーン」(夕暮れから夜明けまで)

なんて映画もありましたけど、あそこまで行かなくてもなぜかロマンチックだったり

悲しかったり、ハッピーだったりと人間の感情に大きく働きかける朝焼けと夕焼け

あなたの好きなのはどっち?450-200509292333171.jpg









★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp

 

 



こんにちは リリーストの高橋です。

 

アテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口みずきが、2度の故障を乗り越え、いよいよ北京五輪へ向けて歩み出す。先日 11月18日に行われた東京国際女子マラソン。

その野口が ブッチギリの大会新記録で優勝し 北京女子マラソンの選手候補にほぼ当確しました。さすが オリンピックチャンピオン、強い!

前日本記録保持者の渋井陽子(三井住友海上)や、今年のロッテルダム・マラソンを制した大南博美(トヨタ車体)も全然歯がたたない。  実力の差が はっきりとでたレースでした。

0c5feecejpeg 






来年夏 北京で行われるオリンピック。 今夏の大阪世界選手権で銅メダルを獲得した土佐礼子(三井住友海上)は 早々に北京五輪のマラソン代表に内定しているので 残る代表枠は1人。

 

e4030789jpeg










シドニー五輪金メダリストの高橋尚子(ファイテン)は今回の東京を回避した。関係者は「調子はいいが、さらに練習を積んで、大阪か名古屋に出場にした方がベターと考えた」と話している。今年の夏の大阪世界選手権でメダルをとって、北京五輪へ進む青写真を描いていたが、昨年の東京で3位に敗れ、自ら「崖っぷち」と語るように、次のレースは競技人生をかけた走りになる。

 3753d2c8jpeg

しかし この高橋選手こそ 記録より記憶に残る 21世期 最高の女子陸上選手ではないでしょうか? 1998年でのアジア大会 当時の日本女子記録を約2分程度短縮する驚異的な走り。 翌年 ケガに悩まされながら 最後のチャンスの名古屋マラソンでの後半からの 3段スパートで勝ち取った シドニーへの切符。 そして その年の夏 シドニーオリンピックでの日本史上初の女子陸上種目での優勝。

2001年 ベルリンマラソンでの世界記録樹立(当時)。 どのレースでも 閃光に輝く あの走法と 走る前から その目標を淡々と述べ いとも簡単にそれを達成してしまう。

有言実行という語は まさしく 彼女のやったような事を指すのではないでしょうか?
肉体は いつかは滅んでいくもの しかしその精神や感動は 永遠に引き継がれます。
0b3b5eb5jpeg











自分も彼女を見習い 少しでも人を感動させられる人間になりたいと思います。





★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp

 

 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/12 miyu_7]
[12/12 miyu_7]
[12/11 ichimura]
[12/08 失業中のS]
[12/06 ichimura]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索