駒沢大学の駅前で賃貸・売買の不動産業を営んでおります。
地域密着+センチュリー21総合力で快適なお住まい探しをお手伝いさせていただきます!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
本日は松本です。 先日の休日も外出。 久々に欲しいと思える洋服が見つかり、恵比寿のグリーン本店まで行って参りました。 恵比寿の駅をでて、代官山方面へ。 5分くらい歩いたところでグリーン本店到着。 そういえば、最近はこういった閑静な所に店を構えるパターンが多いな。 購入を検討しているのはデニム。 太ももが細く、ひざ下から裾にかけて一直線のデニムを探しておりました。 写真・裾幅などから判断して、その要求を叶えてくれそうな予感・・・ 最近は、太ももがゆったりしていて、ひざ下からすそにかけて細くなっていく、 いわゆる『テーパード』のものが主流?? 昨年から、スキニースキニー言っておりますが、私は嫌いです。 その形が個人的に好みではなく、 ブーツをはくと、裾が細くなっているためうまくおさまらない。 ブーツインするにはいいが、ブーツイン自体が好きではなく・・・ そのデニム、雑誌で何度か見てはいたが、値段の高さから敬遠しておりました。 でも、安いものをいくつか買うよりも、高くて本当に良いものを5年~10年着たほうが、 良いという考えになったのは、最近になってから。 でもそれは、自分では間違っていないと思っている。 きっと満足度も高く、その洋服と長く付き合っていけるだろうから。 そのデニムがこれ↓ 店内をうろちょろしお目当てのデニムと遭遇。 サイズ展開は26~30。 だが、残念ながら一番大きい30は在庫切れで、29を試着することに。 レディースのみの展開で、大きいサイズを選べば難なく履けるだろうと思っていたが・・・ うーん、履けることは履けるが少しきついかも・・・ 最近、太ったかな~。 どうしよう、デニムは伸びるからきついくらいがちょうどいいとも聞くし・・ でも30も履いてみたいし・・・ どうしよう・どうしよう・・・ とりあえず、店員さんには、『まだ、迷ってるんでまた来ま~す』とニッコリ挨拶。 そのまま代官山方面に歩きながら、どうしようか考えておりました。 『よし!今回はやめておこう』という結論に一時は至ったものの、 『やっぱり買っておけばよかった』という思いがじわじわと。 結局、買わなかったのですが。 買い物ってやっぱり難しい。 買って後悔する場合もあるし、買わなくて後悔する場合もある。 でもむしろ迷っている時点で、 さほど欲しいものではないもかもしれないと、思うときもある。 私の好きなスタイリスト、野口強さんはこう言っていた。 『買い物に失敗はつきもの。授業料だと思えばいい』 う~ん、確かにそうだな~と思う松本でございました。 ★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ http://www.blisshouse.co.jp ☆C21リリーストホームページはこちら♪☆ http://www.released.co.jp PR
本日は『辻』です。
このところ少しづつ温かくなってきて 春のおとづれを感じます。 花粉症の方は大変な季節ですね~ 風邪もひかず花粉症でもない抵抗力が 人一倍強過ぎる私は、先日初めて 【しながわ水族館 ![]() ![]() 先日の水曜日は冷たい雨 ![]() たくさんの人がいて驚きました。 入園して人の流れと同じ方向に歩いて行くと 丁度、いるかショー ![]() 大きな体のイルカが調教師の方の手の動きや 笛の音に合わせて水槽の中をぐるぐる回ったり ジャンプしたり ![]() ![]() とても信頼感の厚さを感じました。 そのあとに向かったのはお待ちかね トンネル水槽です。 頭の上を大きなエイが泳いでいく姿は圧巻です。 皆さんにお伝えしきれないので、ぜひぜひ 行ってみてください。 クラゲの泳いでいる姿をみるとなんだかとっても 癒されますよ ![]() ![]() ![]() ![]() http://www.blisshouse.co.jp ![]() ![]() http://www.released.co.jp
おはようございます。ブリスハウス市村です。
ついにプロ野球(パ・リーグ)が開幕しましたね。 ダルビッシュ投手の気迫がこもった投球は凄かったですね。 これぞエース!という投球でした ![]() しかも相手は最も手ごわいライバルと思われるロッテ! この1勝は大きいですよ。 北京オリンピックでも期待できますね。 話題は変わりますが、3月21日は何の日かご存知ですか? ミ・ニ・ピン でミニピンの日なんですよ。 ミニピンというのはミニチュアピンシャーという犬のことです。 このワンちゃんは、ロン君といいます。5歳の男の子です。 躍動感あふれる写真ですね。 同僚のSさんのお子さんです。 こんな可愛いワンちゃんなら、私も飼いた~い ![]() ★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ http://www.blisshouse.co.jp ☆C21リリーストホームページはこちら♪☆ http://www.released.co.jp
おはようございます!
ブリスハウスの山田です。 本日は「フェルミ推定」について。 皆さんお聞きになられたことはございますか? フェルミ推定とは一見すぐには答えがでないようなこと を考える学問です。 ①東京都内に信号機は何基あるか? ②世界中にサッカーボールはいくつあるか? (電卓・一切の文献参考不可) などなどです。 このフェルミ推定は「地頭力」を鍛えるのに優れている らしく発想力・考え方を鍛えるのに最適。 私も本を買って勉強しました。 答の正確さではなく、考え方・プロセスに注意してやってみる。 うーん。わからん。 どうも最近の私はITに頼りすぎて考えられなくなっているようです。 ということで、困ったときに検索エンジンに頼るのは仕事以外は やめておこうと思ったのでした。 とっても面白い本なのでぜひ皆さんも読んでみてくださいね! ★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ http://www.blisshouse.co.jp ☆C21リリーストホームページはこちら♪☆ http://www.released.co.jp
■1600年 関ヶ原の戦い ■1603年 江戸幕府を開く・・・・・ いつだったか、憶えたこの年号。 しかし、その実態は知らなかった。年表のその奥は・・・ 眠れない夜、ベッド脇にあった本が目に止まった。 いつ買ったんだっけ? 司馬遼太郎著の『関ヶ原』。 中巻まで読み進んでいたようだが・・・ 付箋のページは、関ヶ原の戦いが始まる前。
なんと一日で決着がついたらしい。 合戦というよりは、謀略戦であり戦う前から徳川方が勝っていた。 両軍合わせて約20万人の人が戦った。日本最大級の合戦。 そこで決する前に、色々なドラマ[人間模様]があり、 戦いが始めって、実際の戦いと心理戦の中 一日で勝負が決まった。 二大勢力。どっちにつくか?どちらに運気があるのか? そんな事が、約1500ページに綴られている。 年表で見ると、わずか1行。 しかし、その奥には知られざる人間模様があった。 歴史は面白い。 特に、織田信長さん・豊臣秀吉さん・今回の関ヶ原と読み進めていたため 流れと心理戦がとても面白く・とても為になっている。 しかし、この次は徳川家康さん。 ご存知か、徳川家康さんの本は 『山岡荘八』著 全26巻。 仮に1巻400ページとして、全約10000ページ。 ・・・・・ 年表で留めておくか?考えどころである。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[12/12 miyu_7]
[12/12 miyu_7]
[12/11 ichimura]
[12/08 失業中のS]
[12/06 ichimura]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
|