忍者ブログ
駒沢大学の駅前で賃貸・売買の不動産業を営んでおります。 地域密着+センチュリー21総合力で快適なお住まい探しをお手伝いさせていただきます!!
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。

リリースト佐原でございます。

本日のブログは佐原がお送り致します。

今日のお話は出会いについてです。

前前より村上春樹氏の作品についてお話しておりますが、その根底にあるのは人との出会いの妙についてで

あります。

人間は生きていく上で必ず人とかかわり生きていきます。

人間を人の間と書く由縁でもあります。

こればっかりは避けられない。

人との出会いを拒んでいると人は生きていけなくなります。

なぜ人との接触を拒んでいると生きていけなくなるか?

これは実は人間というのは相対している相手の瞳の中にしか存在しないからなのであります。

過去の思い出?それは記憶です。

どうやら人間の瞳が放つ光にさらされてはじめて人間が人間足り得るようなのです。

何かずいぶんと乱暴な存在論に聞こえるかもしれませんが、

こう考えると自分を存在させてくれている他者に感謝が出来るのであります。

「ああ、今日も自分が、かかわれる場所を与えてくれているのだな。」

「ああ、今辛いけど俺生きてるー」等々

人間の間で生きることは様々な刺激を与えてくれるのです。

では光を失うと人は人ではなくなるのか?

これは否。

光を失うと実は人間は本当の物がより見えてくるようになるのです。

本当の優しさや、本当の美しさ、本当の価値。

ベートーベンが失明し耳が聞こえなくなって作り出した名曲の数々がそれを証明しているように

私は思います。

いやはや人間と云う物は本当にすごい生き物だと思います。

昔、 黒沢 明 監督が幽霊などについて話している時

「死んだ人は何もしない、生きている人間が一番怖いんだ」

と云う事を言ったと聞いた事があります。

話が少しずれましたが

様々な人間の間で私は今私であります。

このブログを読んでくれている人々に感謝するとともに、私のお勧めの名画を紹介しまして

このブログを閉じたいと思います。

ac5fde4bjpeg










邦題「セントオブウーマン・愛の香り」

監督 マーティン・ブレスト

アル・パチーノ クリス・オドネイル

珠玉の名作をご賞味ください。




★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp 
PR
おはようございます。

本日はブリスハウス内田です

今年は雪が多いですね。。

先日の雪ではまるで三宿は雪国のようでした

yuki.jpg











私は雪が好きです。
スキー場とか雪で覆われた山々も好きです。

小さい頃からスキーにはよく行っていたので
なんだか懐かしい感じ

出身は千葉なので、小さい頃はいつでもスキーのできる
新潟や宮城やその辺に住みたいと思っていました。

まあ、今では寒くてたまりませんが・・・。

皆さんにも住みたかった場所はありますか?

仕事や家族があるとなかなか動けない方も
多くいらっしゃると思いますが、
たまには気分を変える為に住む街を変えるのも
いいですよ!!


・・・というわけでお引っ越しの際には
ぜひ、、ブリスハウスかリリーストへ

おまちしております


★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp 

おはようございます。

本日は、松本でございます。


今現在、国際語は英語です。

それは、アメリカを始め、英語を母国語とする人々がこの世界を支配しているあらわれであると思う。

英語を話す人々が権力を握っているのは事実。

でも英語は自分の意思を非常に伝えやすい言語だと思う。

英語はまず最初に、結論を述べる。

そしてその結論に対して、修飾していく。


それに対して、日本語はぐだぐだと理屈を語り、最後に結論を持ってくる。

はっきり言ってわかりずらい。



現在、日本に滞在する外国人はたくさんいる。

外出した際に、話しかけられたという経験をした人もいるだろう。

もちろん、私もある。


あるアーティストのライブを観に、ZEPP TOKYOがある晴海駅の改札での出来事。

harumi-58.jpgharumi-29s.jpg









改札を出た際に、外国人に話しかけられた。


外人『スミマセ~ン。カイサツハドコデスカ~?』


そこで私は、瞬時に判断した。

おっ!ついに英検準1級不合格Bの実力を試す時だと。

過去、大学受験で一生懸命英語に取り組んだ自分を思い出した。


『よし、英語で答えよう!』


国際人?としての大きな一歩を今踏み出す時なのだ、と自分に言い聞かせ、


『go straight 2 turn right!』と言った!


『直進して二つ目の角を右です』と言いたかったのだが、かろうじてでた英語がこれ。


外人『オ~ミギデスネ~』


しまった。ここは日本だ。英語を話す必要は全くないじゃないか。

相手は親切にも日本語で話しかけてくれている。

だったら、日本語で受け答えすればいいじゃないか。


ライブ会場に着くまで、自問自答し続けた。



日本は今まで自分の殻に閉じこもってきた。

英語教育だってそう。


戦後から随分、時がたつというのに、未だ訳す英語から話す英語への転換が全く出来ていない。

義務教育期間で何年も英語を勉強しているにもかかわらず、全く話せない。


まして、英語を話せない首相なんて、愚の骨頂だ。

自分の言いたいことも言えず、相手が何を言っているのかさえ理解出来ない。


そこで、NHKの英語でしゃべらナイトで楽しく勉強しましょう。

http://www.nhk.or.jp/night/



★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp 


おはようございます。
リリースト 辻 です

今日は、バレンタインデーですね。
世の女性は本命の方に告白する方、彼氏やご主人さまに
渡す方など、いつもとは少し違った気合いの入った
日です。

私は、社内の男性陣といつもお世話になっている
オーナー様に日頃のお礼も兼ねてお渡しします
俗に言う『義理チョコ』・・・。

48d179c9jpeg








『義理チョコ』でもチョコレートを買いに行く時は、
少しドキドキ
なんだか回りで買っている人たちに影響されます。
昨日、チョコレートを買いに行きましたが、驚くほどに
人・
もちろん女性ばかりです。

男性だけでなく、女性の私もバレンタインデー
気分を味わいました

女性も男性もドキドキの一日をお過ごしください。



C21ブリスハウスホームページはこちら♪ 
http://www.blisshouse.co.jp

C21リリーストホームページはこちら♪
http://www.released.co.jp


おはようございます。ブリスハウス市村です。

今日は、広田弘毅と言う人物についてお話します。
(故・城山三郎さんの著書『落日燃ゆ』を読みましたので、その感想です。)

広田弘毅は、戦後の『東京裁判』において、A級戦犯として、文官でありながら
ただ一人死刑となった人物です。

広田の略歴
  1906(明治39年)外交官試験合格。外交官補(同期に吉田茂)
  1933(昭和  8年)斉藤実内閣の外務大臣に就任
  1934(昭和  9年)岡田啓介内閣外務大臣に留任
  1936(昭和11年)2.26事件により岡田内閣総辞職を受け、内閣総理大臣就任。
  1937(昭和12年)内閣総辞職。近衛文麿内閣の外務大臣に就任
  1948(昭和23年)巣鴨拘置所において絞首刑(70歳)

  ※彼が死刑になった背景については、『落日燃ゆ』をお読み下さい。

6042659bjpeg『落日燃ゆ』を読みまして、私は広田弘毅という人は
もっと評価されるべきだと思います。

それは統帥権の下に、軍部(特に陸軍)が暴走している
状況において、外交官としてあくまで外交で問題を解決し、
戦争を回避すべく努力していたからです。

また、広田弘毅は東京裁判において全く弁明・自己弁護
をしていない。
これは、『自らのために計らわない』という彼のスタンスや、
たとえそれが真実でも、自分に有利な証言をすることにより
     広田弘毅     不利な立場になる人がいること、自身が首相・外相として紛
   (1878-1948)          争・戦争の回避ができなかったへの責任感がそうさせたの
                                     でしょうか。

『落日燃ゆ』で紹介されている広田のエピソードを一つ。

広田は湘南の鵠沼に別荘を所有していましたが、小田急線の音がうるさいので、
どこか近くの別のところに移ろうとしていました。

近くに格好の土地がありましたが、地主が『広田さんになら坪10円でいいですよ』
といった。相場では坪15~16円する場所である。
広田はその土地を気に入っていたが、息子たちには次のように言ったそうです。

『政治家が土地を買うときは、よほど注意しないといかん。安かったら、絶対に
買ってはいけない。』

非常にクリーンなんですね。今時の政治家とは違うなあ。

もう少し、広田弘毅の人物像について語りたいので、また次回に



★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ 
http://www.blisshouse.co.jp

☆C21リリーストホームページはこちら♪☆
http://www.released.co.jp 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/12 miyu_7]
[12/12 miyu_7]
[12/11 ichimura]
[12/08 失業中のS]
[12/06 ichimura]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索