駒沢大学の駅前で賃貸・売買の不動産業を営んでおります。
地域密着+センチュリー21総合力で快適なお住まい探しをお手伝いさせていただきます!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 休みの朝、少し目が早く覚めたので朝食を買いに外へ出た。 すごく気持ちの良い朝。風が心地よい。 パンを買って帰るつもりだったが、少し歩きたく思いぶらぶら・・ ・・・・・行きたい店もまだ開いていない。 今日は、時間を気にしない日。 いつもと違って見える風景。 あっ・・ ここに来てから行ってない場所が・・・ サザエさん家[長谷川町子さん美術館]。 サザエさん通りを通って行ってみるか・・・ しかし、サザエさん通りは キャラクターが沢山いる。 店頭にも、歩道にも。 この店、関係あるのかな~と思うところまで・・・・ 通りを右に曲がって、『これか・・・』と入ろうとしたら区民館・・・ まだ先か・・・っと素敵なレンガ色の建物を発見。 これだ。っと入ろうとすると・・・・・声をかけられた。 『10時からです。』・・・・サザエさんは早起きではないらしい。 それでも、気分がいいのでぶらぶら。 隣に立派な公園・・・ その奥に、サザエさんの家がモチーフになったような家があった。 なんか、サザエさんが出てきそうな感じになってきたが・・・・ 会うわけない。 美術館には入れなかったが、気分のいい朝が過ごせた。 歩いていると、4/13[日]はさくら祭がある。 すでに春。さくらも五分咲き位らしい・・・・ 今年はどうか・・・・ 次回は、10時以降に美術館に行こう。 気持ちいい朝。ぶらぶら歩くのもいいもんです。 写真はありませんが、『長谷川町子美術館』と検索して見て下さい。 桜新町にこられましたら、寄って見て下さい。 PR おはようございます
おはようございます
■1600年 関ヶ原の戦い ■1603年 江戸幕府を開く・・・・・ いつだったか、憶えたこの年号。 しかし、その実態は知らなかった。年表のその奥は・・・ 眠れない夜、ベッド脇にあった本が目に止まった。 いつ買ったんだっけ? 司馬遼太郎著の『関ヶ原』。 中巻まで読み進んでいたようだが・・・ 付箋のページは、関ヶ原の戦いが始まる前。
なんと一日で決着がついたらしい。 合戦というよりは、謀略戦であり戦う前から徳川方が勝っていた。 両軍合わせて約20万人の人が戦った。日本最大級の合戦。 そこで決する前に、色々なドラマ[人間模様]があり、 戦いが始めって、実際の戦いと心理戦の中 一日で勝負が決まった。 二大勢力。どっちにつくか?どちらに運気があるのか? そんな事が、約1500ページに綴られている。 年表で見ると、わずか1行。 しかし、その奥には知られざる人間模様があった。 歴史は面白い。 特に、織田信長さん・豊臣秀吉さん・今回の関ヶ原と読み進めていたため 流れと心理戦がとても面白く・とても為になっている。 しかし、この次は徳川家康さん。 ご存知か、徳川家康さんの本は 『山岡荘八』著 全26巻。 仮に1巻400ページとして、全約10000ページ。 ・・・・・ 年表で留めておくか?考えどころである。 おはようございます |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[12/12 miyu_7]
[12/12 miyu_7]
[12/11 ichimura]
[12/08 失業中のS]
[12/06 ichimura]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
|