駒沢大学の駅前で賃貸・売買の不動産業を営んでおります。
地域密着+センチュリー21総合力で快適なお住まい探しをお手伝いさせていただきます!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 こんにちは リリーストの高橋です。 誰にでも思い出に残る一曲やアルバムというものは あるとは思いますが 私が今から そう10年前 すごーく落ち込んでいたときによく聞いていたアルバム(別に今 現在は落ち込んではいませんよ)がこのビル エヴァンスのアルバム「グリーン・ドルフィン・ストリート」です。 御存知のスコット・ラファロ(ベース)、ポール・モチアン(ドラム)の「黄金のトリオ」を結成し数々の名盤を生み出す前の、ポール・チェンバース(ベース)とフィリー・ジョー・ジョーンズ(ドラム)と1959年に制作した一枚です。後のトリオのような完璧、鬼気迫るプレイではありませんが 私の中では名盤です。(その中でも 最後の7曲目「ルース・ブルース」という曲をもう1日に100回程度は聞いていました。 エヴァンスだけじゃなく 他のメンバーの演奏もすばらしく良いです。皆さんも一度ご視聴下さい。 PR こんにちは。
★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ この頃、思うところがある。 悩みにくいのだ。 いいこと??? これは、言葉だけの話だが・・・??・ それは、1人の芸人さんの影響。 う~ん・・・・等、考える時につい出てくる魔法の言葉。 今までなら、う~ん・・・・・と沈んでしまうところ・・・ 小島よしおさんのおかげで、、、、 う~ん・・・・はい!オッパッピー・・・ とつながってしまう。 いろいろな所で見かけ、自然と記憶に蓄積されたのか・・・ 1人で考えている時など 特に、 『はい!オッパッピー・・・・』と呟いている。 暗く考えることなく、 反対に気分が明るくなる。・・・・そして、一人でほくそ笑む?? まっ・・いいかぁ~・・・・っで、何考えてたんだっけ・・・・ っとなるのだ。 これだけ、私の中に入った言葉。 これは、ひょっとして流行語・・・・ いいのか?悪いのか? 『でも、そんなの関係ねぇ・・・・・・』 皆さんも、何か行き詰ったとき・・・・・・使われると良いかもしれません? ※芸能人話にて、写真はございません。(肖像権?)
おはようございます。
本日のブリグはリリーストの佐原がお送りいたします。 さて毎日晩酌を欠かさない私なのですが、 先日もお酒を飲んでそのまま眠ってしまいあまりの寒さに目が覚めるとまだ朝の三時 トイレに行ってまた寝ようと試みたのですが、、、寝れない。 寝よう、寝ようとすると余計に目が覚めてくる。 布団の中で粘ること30分あまり、ついに眠ることを諦め本でも読もうと 買ってからそのままになっている本を読んでおりましたところ あっという間に2時間余りが経過。 煙草でも吸おうと外に出た私が見たものは 冬の冷たいけれども澄んだ空気に暖かな色を加えつつ空をオレンジ色に染める朝焼けでした。 その瞬間私の記憶は1年前のオーストラリアで見た朝焼けを思いだしておりました。 当時シドニーのフレミントン市場へ野菜の買い付けに行っていた私は 週3回ほど朝5時起きで市場へいっておりました。 眠い目をこすりながら約一時間ほど車で走るのですがオーストラリアの空はやはり広く 朝焼けはオレンジではなく、空を薄いピンク色に染めるので初めて見た時は大変感動したのを覚えています。 人間が色を識別するのは光の反射率によってであると何かの本で読んだことがありますが、 人は同じものを見ていてもおそらく何かの理由でまったく同じものは見ることができないように思います。 それは勿論感じ方が違うからなのでしょうし、見ている角度も違うわけですから当然といえば当然なのですが なぜか不思議です。 タランティ-ノの映画で「フロム・ダスク・ティル・ドーン」(夕暮れから夜明けまで) なんて映画もありましたけど、あそこまで行かなくてもなぜかロマンチックだったり 悲しかったり、ハッピーだったりと人間の感情に大きく働きかける朝焼けと夕焼け あなたの好きなのはどっち? ★C21ブリスハウスホームページはこちら♪★ http://www.blisshouse.co.jp ☆C21リリーストホームページはこちら♪☆ http://www.released.co.jp
こんにちは リリーストの高橋です。 アテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口みずきが、2度の故障を乗り越え、いよいよ北京五輪へ向けて歩み出す。先日 11月18日に行われた東京国際女子マラソン。 その野口が ブッチギリの大会新記録で優勝し 北京女子マラソンの選手候補にほぼ当確しました。さすが オリンピックチャンピオン、強い! 前日本記録保持者の渋井陽子(三井住友海上)や、今年のロッテルダム・マラソンを制した大南博美(トヨタ車体)も全然歯がたたない。 実力の差が はっきりとでたレースでした。
しかし この高橋選手こそ 記録より記憶に残る 21世期 最高の女子陸上選手ではないでしょうか? 1998年でのアジア大会 当時の日本女子記録を約2分程度短縮する驚異的な走り。 翌年 ケガに悩まされながら 最後のチャンスの名古屋マラソンでの後半からの 3段スパートで勝ち取った シドニーへの切符。 そして その年の夏 シドニーオリンピックでの日本史上初の女子陸上種目での優勝。 2001年 ベルリンマラソンでの世界記録樹立(当時)。 どのレースでも 閃光に輝く あの走法と 走る前から その目標を淡々と述べ いとも簡単にそれを達成してしまう。 有言実行という語は まさしく 彼女のやったような事を指すのではないでしょうか? |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[12/12 miyu_7]
[12/12 miyu_7]
[12/11 ichimura]
[12/08 失業中のS]
[12/06 ichimura]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
|